qrcode.png
http://www.os-kougyo.jp/
モバイルサイトにアクセス!
オーエス工業株式会社
〒116-0012
東京都荒川区東尾久五丁目22-2
TEL.03-3800-5555
035074
 

スタッフブログ

 

令和7年

令和7年
フォーム
 
岡本バラ園~2025・春~
2025-05-12
皆様、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか
晴れのお天気が続いたのに、最後の日が雨でとても残念でしたね
でも植物にとっては恵みの雨になるので、プラスに捉えることにします
 
そんな今日のブログは、「岡本バラ園」です
今年も「岡本バラ園」のバラが綺麗に咲きました
(岡本バラ園とは弊社社長岡本の自宅で、大切・丁寧に育てられているバラがバラ園のようにたくさん咲き誇り、
それを総称して岡本バラ園と呼んでおります。過去のブログもぜひご覧ください!)
こんなに色とりどり沢山のバラが一気に咲くと、本当に圧巻ですよね
良い香りにつられて蜂さんも来園したようですが、
こんなにいろいろな種類があると、花の蜜の味も違いそうですので迷っちゃいそうですね
 
 
そして現在、岡本バラ園から黄色いバラが一鉢会社の前に出張して来てくれています
こちらも本当に見事に咲いていて、今まさに見ごろを迎えております
写真を撮っていかれる方々がいらっしゃるくらい、皆様が楽しみにされてる人気のバラです
会社の前のバラは期間限定での公開なので、お早めにお越しください
 
 
岡本バラ園は一般公開なしですが、そんな時は旧古河庭園のバラを見に行こう
ということで、今年も『春のバラフェスティバル』が開催されているようです
(4月29日~6月30日まで)
今年は外壁修理工事を終えて綺麗になった洋館とともにバラを見ることができます
フォトスポットもあるそうですよ
ローズガーデンマーケットや、5月25日(日)は「春バラの音楽会」も開催される予定ですので、
気になる方はぜひ行ってみてくださいね
 
 
伊藤のグルメ
2025-05-02
皆様、こんにちは
 
本日は、新年のご挨拶ブログでも少し触れておりましたが、
この度新たなシリーズを始めさせていただきたいと思います
 
その名も『伊藤のグルメです
 
*伊藤のグルメは、本社があります東京都荒川区を中心とした飲食店を、
弊社が誇る開発部の伊藤が美味しいお店をご紹介させていただくシリーズとなっております
荒川区近郊や弊社にお越しの際は、ぜひとも参考にしていただければ幸いです
 
 
そんな輝かしい第1回目のおすすめは・・・
『中華飯店一番』さんです
 
もうネーミングだけで美味しそうですね
 
 
ここで、伊藤さんよりお店のおススメポイントをご紹介します
 
こちらのお店は、会社と町屋駅のちょうど中間あたりにございます。
去年放送された孤独のグルメで知名度が上がり、
土日は行列ができるようになりました。
ちなみに自分は保育園の時から通ってました(古参アピ)
 
おすすめのメニューを紹介していきます。
 
一品目は麻婆丼
大衆的過ぎず、本格的過ぎず、
塩味、辛味、痺れのバランスが良いです。
 
二品目は海老チャーハン
大ぶりの海老がゴロゴロ入ってるチャーハンです。
チャーハンはあっさりタイプなので、
主張強めの海老とも相性がいいです。
 
三品目は五目春巻き
春巻きは海鮮と五目の2種類あります。
五目中華を食べたい時のイチオシです。
 
皆様もぜひ中華を楽しんでみてください。
 
以上、伊藤がお送りいたしました。
 
 
さすが伊藤さん
・・・お料理のチョイス最高じゃないですか
私は全部好きです
写真を見たらお腹が減ってきてしまいました
 
ちなみに私も20年近く前からずっと気になっているお店ですが
いつもお店の前を通ると並んでいるのでなかなかタイミングが合わず、
まだ1度も行ったことがないのです
今度並んでみたいと思います
 
皆様もお近くにお越しの際は、ぜひ行ってみてくださいね
 
 
次回の『伊藤のグルメもお楽しみに~
 
 
 
春の訪れ①
2025-04-03
皆様、こんにちは
 
早いもので、気付いたらあっという間に4月になってしまいました
春のように暖かい日と、雪が舞うほどの寒い日とが入り混じって、
不思議なお天気が続きますね
体調を崩しやすくなっておりますので、皆様もお気を付けくださいね
 
そして花粉がすごいです
春を感じる季節になり、ワクワクしたいところですが、
目がかゆいのと鼻がむずむずタラりと、大変です
皆様は花粉症大丈夫でしょうか
 
 
桜も咲いてきているようで、日本橋にある河津桜は、
3月初旬には濃いピンクの可愛い花を咲かせていて、とても綺麗でした
 
ソメイヨシが見ごろかなというところですが、桜も品種によって咲く時期が違うので、
長い間”桜”を楽しめますよね
そして、冬から春への移り変わりを桜で感じることができる、
そんな風情のある日本に生まれて良かったな~と、この時期になると思います
 
皆様は、個人的に好きな桜の品種はありますか
私は、河津桜やのような濃いピンクの桜が好きです
薄いピンクの桜と一緒に咲いているときは、より色味が強調されてコントラストがすごく綺麗だと思ってます
 
 
今回のお写真は、社長が『旧古河庭園』と『六義園』に行かれたものになります
 
旧古河庭園は、庭園内に咲いている桜もとても綺麗で、
良く晴れた空に桜が映えますね(画像1.2)、
そして庭園脇の道路に咲いている桜もとても立派で、凄く綺麗ですよね(画像3)
何気なく通り過ぎてしまう道に咲いてる桜も、社長が撮ってきてくださったように、
少し引いて全体で見ると庭園の壁と相まって、とても風情がありますよね
 
皆様もぜひ、今年はいつもとは違った角度から桜を見てみてください
 
 
春の訪れ②
2025-04-03
六義園の桜は少し咲くのが早かったようで散り始めていたようですが、写真でもわかるほど立派な木ですね
桜のほかにも、小高い丘になっていたり大きな池があったり、東京にいるのを忘れそうなほどの自然が
たくさん溢れているようです
六義園は駒込駅からすぐなので、行かれたことがある方も多いのではないでしょうか
最近は雨続きで、なかなか外出も億劫になるところですが、桜や木々の自然に癒されに行ってみてください
 
 
 
最近某お酒のCMでもやっているように、全国的に桜が年を取っていて倒木の恐れなどがあり、
植え替えが必要らしいです
有名な目黒川沿いの桜も60歳以上がたくさんあるそうですね。
各自治体や皆様の協力で綺麗な桜が守られて続け、新たな若い桜と今までの大きな立派な桜の、
二つの魅力ある場所になるとよりいいですよね
ちなみに私はお酒が飲めないので、某CMのビール購入での貢献は残念ながら出来ないのですが、
色々な桜を愛でて美味しいものを食べる方はバッチリなので、そちらに徹したいと思います
 
皆様、それぞれの楽しみ方で今年も桜を満喫してみてくださいね
 
 
新年のご挨拶
2025-01-07
新年、明けましておめでとうございます
 
皆様、年末年始はゆっくり楽しく過ごせましたでしょうか
 
今年は、蛇年ですね
本物のヘビは苦手な方が多いように感じますが、私はヘビを含めて爬虫類、大好きです
爬虫類が好きな方、いらっしゃいますでしょうか
 
 
今年の蛇年は、乙巳(きのとみ)だそうです
 
乙は、五行の「木」に属し、木は成長や発展を象徴し、柔軟性や協調性を表すそうです。
巳は、蛇からの脱皮を繰り返し成長することから、再生や変化を象徴するそうです。
 
新しいものを生み出す力や、困難な状況でも諦めずに努力し、最終的には大きな成果を掴むことができる、
そんな年と言われるようですね
 
昨年はコロナに続き、戦争の影響や物価高など色々な打撃を受けた年となりましたが、
今年のオーエス工業は、そんな不況から脱皮して、脱皮した分大きく成長できるよう、
社員一同努力してまいります
 
そしてさらに、 変化していくオーエス工業!!になるよう、
今年は新しい内容のブログも始めてみたいと思い、社内で進めておりますので、
そちらも楽しみにしていただけたらと思います
 
 
今年もオーエス工業を、どうぞよろしくお願い申し上げます
 

令和6年

令和6年
フォーム
 
渋沢栄一記念館⑤
2024-10-31
久しぶりの渋沢栄一特集、いかがでしたでしょうか
 
載せられない資料や写真がまだまだありますので、渋沢栄一資料館で、ぜひ直接ご覧になってみてください
そろそろ紅葉の季節もやってきますので、飛鳥公園の紅葉を見ながら立ち寄ってみるのも良いかもしれませんよ
 
ぜひ足を運んでみてください
 
オーエス工業・福利厚生①
2024-09-25
皆様、こんにちは
あんなに暑い日が続いていたのに、急に涼しくなってしまい、皆様、体調はいかがでしょうか
涼しいを通り越して、少し寒いなんて日もありましたよね
また急に熱くなる日もあるようなので、気温差で体が疲れてしまわぬよう、お気を付けください
 
 
本日のブログは、いつもと少し違った内容で、お送りしたいと思います
オーエス工業の福利厚生についてをお届けいたします
 
弊社の福利厚生の一つに、『がん有明病院』での、がん検診があるのです
今年も社員一同、診ていただきました
血液検査とレントゲン・・・なんてそんな簡単な検査ではなく、脳から骨、体内の隅々まで、それぞれの部位専門がんエキスパートの先生方がしっかりと確認してくださいます
 
ガンは早期発見・早期治療が一番望ましいかと思いますので、毎年検査していただけるのは、と~ってもありがたいことです
ただ唯一の難点としては、前の日の夜8時から次の日のお昼までご飯が食べられなくて、お腹が空いてしまうことでしょうか
こんな事が言えるのも今が健康だからですが、仕事もプライベートもまず体が第一だと思いますので、現代の死亡原因の第1位である悪性新生物(癌)に特化した専門の病院で、定期的に診ていただけるのは、体の健康だけでなく、心の安心にも繋がりますよね
社員の健康を第一に考えてくださる会社で働いてる私たちは、幸せです
 
弊社の社員になられた方は受けられますので、ご興味のあるかたはぜひオーエス工業への就職をオススメします
 
他にもオーエス工業の魅力がまだまだたっぷりありますので、不定期にて載せられたらと思います
ぜひ!!お見逃しなく
 
 
横浜!!!
2024-07-31
暑い日が続いておりますが、熱中症など体調はいかがでしょうか
コロナもまた流行ってきているようで、なかなか気が抜けませんね
 
 
少し前になりますが、社長が横浜にお出かけをされて、色々と写真を撮ってきてくださいました
・・・ということで今回は、横浜をお送りしたいと思います
 
弊社から横浜駅や関内駅周辺は、電車で約1時間で行けるところにあります
横浜といえば中華街・元町、ランドマークタワーのイメージが強いかなと思われます
最近では街中のロープウェイも話題になりましたよね
ロープウェイも気になりますが、私は中華街で美味しいものを食べたいです
 
 
そして横浜には、歴史のある建物もたくさんあると、皆様ご存じでしたか
横浜三塔と呼ばれている 『横浜市開港記念会館(ジャック』『神奈川県庁(キング)』『横浜税関(クイーン)』があるそうです
ほかにも横浜には、横浜正金銀行だった神奈川県立歴史博物館や、1854年に日米和親条約が結ばれた場所と言われている横浜開港資料館など、本当にたくさんの歴史ある建造物がありますね!!!
ちなみに横浜正金銀行の株主のひとりが、渋沢栄一だったそうです
 
社長が建物や展示物・資料をたくさん撮影してきてくださったのですが、写真の使用許可が厳しい所もあり、載せられず、ご覧いただけないのが残念です。。。
 
ですので今回は、実際に行ってご覧いただくのがおススメです
 
外から建物を見るも良し!中に入って歴史や展示物を見て学んでも良し!そのあと美味しいものを食べるも良し!の、色々な楽しみ方の出来る横浜に、ぜひとも行ってみてください
 
 
バラの季節①
皆様、ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしたでしょうか
晴れの日が続いてお出かけには最適な日が続きましたね
 
そんな今年も春バラの季節がやってきました
社長のバラを楽しみにされてる方も多いのではないでしょうか
現在、岡本バラ園から出張してきてくれている黄色いバラが、とてもきれいに咲いていて、見ごろを迎えております
社長のお手入れが行き届いたバラですので、写真でも綺麗ですが、実物は鮮やかな黄色がとてもきれいなんです
会社で見れるのは今だけ限定ですので、お近くにお越しの際は、ぜひとも見に来てください
 
そして岡本バラ園の本家バラも、たくさん咲き誇っています
濃淡の黄色いバラの中で、ピンクのバラがとっても映えてすごく綺麗ですよね
バラの良い香りがしてくるようですね
 
残念な事に、岡本バラ園は入園禁止となっておりますので、画像でご堪能下さい
 
 
 
バラの季節②
こちらは、旧古河庭園のバラの写真です
 
お天気が良いのと相まって、たくさんの方が来園されてます
そして色とりどりの色々な種類のバラが咲いてるのが見えますよね
 
バラの種類は、世界で4万以上あるそうですindecision
今までの人生で見てきたバラは、多分ほんの一部で、まだまだ見たことない種類のバラがたくさんあるのかと思うと、色々な場所でバラを見るのがより楽しくなりますよね
 
今年も、旧古河庭園で『2024 春バラ フェスティバル』を開催しているようです
5月10日(金)~5月12日(日)の3日間は、バラの香りをより強く感じられる春バラの早朝開園を開催するそうなので、早起きして行ってみるのも良さそうですね
バラの他にもジャーマンアイリスが見頃を迎えているそうです。
 
旧古河庭園のバラは、100種あるそうで、5月6日の時点で98種の開花を確認したとの事ですので、見たことない種類のバラを見つけに行ってみてください
 
2
 

令和5年

令和5年
フォーム
 
お正月の出来事-①
2023-01-18
皆様
今年のお正月はどのようにお過ごしになられましたでしょうか
 
弊社社長は、初詣に浅草寺に行かれたそうですsmiley
鎌倉殿の13人は終わってしまいましたが、坂東三十三観音めぐりの13番寺が、浅草寺ですね
13人と三十三と13番寺、13が3つも重なるなんて、年明け早々縁起が良いですね
余談ですが、13は13日の金曜日…など悪いイメージを持つ方も多いと思いますが、
実は、13は縁起が良く、関西地方では、13歳を4月13日に祝う『十三参り』という風習もあるそうです。
そして、【十三】は【とみ=富】とも読めるそうです
そんな年初めから縁起の良い13がいっぱいの社長にあやかりまして、良い1年にしていきたいと思います
 
 
浅草寺は普段混雑していますが、現在は朝一番なら空いているそうですよ
ちなみに朝一番とは、社長に確認したところ、7時頃だそうですindecision
……早起きが得意な方は、ぜひ朝一番に行ってみてください
 
新年のご挨拶
2023-01-06
明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2023年も、より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
 
 
今年は卯年ですね
卯年は、うさぎが跳ねる様子から、飛躍・向上の年と言われています
また『卯』は、草花が地面を覆っている状態を意味するそうです
芽を出した植物が成長していく時期で、目に見えて大きく成長する年との事です
 
 
今年は、新たな挑戦や努力の目が出る、そんな年のようですので、
小さな挑戦から始めてみるのも良さそうです
私はまず・・・何に挑戦するかを考える事に挑戦します
小さすぎるでしょうか
でも小さな事から一歩ずつと前向きにいきたいと思います
 
今年もブログを更新してまいりますので、閲覧していただけると幸いです
 
 
 
本年もOS工業株式会社をよろしくお願いいたします。
3
 

令和4年

令和4年
フォーム
 
年末のご挨拶とジオラマ①
2022-12-28
今年も残すところ、あとわずかとなりました。
本年もお力添えを賜り、深く感謝申し上げます。
 
また、OS工業のブログをご覧いただきましてありがとうございました。
来年も皆様にお楽しみいただける内容をお届けしたいと思いますので、
ぜひ、よろしくお願い申し上げます
 
 
 
そして今年最後のブログは・・・
あの鉄道模型で有名な『KATO』様の鉄道のジオラマが弊社にやってきました~
 
高校生のジオラマ大会の一部だそうですが、駅や小さな駅員さんもいて
まぁーそれは見事な作りで、レベルの高さがうかがえます
 
そもそもなぜこのような素敵なジオラマが弊社にやってきたかと言いますと、
実は、KATO様の鉄道レールの材料を作っていますのが、弊社なのです
そんな良きご縁がありまして、この素晴らしいジオラマを迎えることが出来ました
 
 
バラなどの季節ものと違い、弊社に常設されておりますので
お近くにお越しの際は、ぜひとも!お立ち寄りいただき、実物をご覧になってみてください
 
 
年末のご挨拶とジオラマ②
2022-12-28
こちら写真の石目調のレールが弊社の材料となっております
鉄道模型に欠かせない大切な部分ですよね
 
 
そしてこの素敵なジオラマを弊社の前を通るたくさんの保育園の子供たちや小学生、
もちろん大人の方にも見える様にと、社長が配慮してくださり窓のブラインドを上げて、
どーーーーんと外からも見えるようになっておりますenlightened
 
 
 
そんな年末に一部を一新しましたオーエス工業ですが、
来年もより一層尽力してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
 
どうぞよいお年をお迎えください
 
 
旧古河庭園のバラと紅葉と時々お茶①
2022-11-16
本日は旧古河庭園の秋の紅葉とバラをお届けしますsmiley
 
渋沢栄一のお友達であり、古河財閥の創業者の古河市兵衛の子供・虎之助が古河家の本宅用として使用していたのが
古河庭園になります
そんな旧古河庭園で10/8〜11/11まで開催されていた「秋のバラフェスティバル」
秋のバラが見事に咲いていたようで社長が撮影してきてくださいました
残念な事にこちらは終わってしまいましたが、
11月12日(土)~12月4日(日)まで「紅葉とバラ、和と洋の秋」
が新たに開催されているようです
紅葉ポイントも西洋庭園や日本庭園、大滝や心字池など見どころ満載で、
綺麗に紅葉してきた草木とバラを一度に鑑賞できる機会ですので、
秋の行楽にお出かけしてみてはいかがでしょういか
 
 
 
旧古河庭園のバラと紅葉と時々お茶②
2022-11-16
そしてなんと
庭園内にある茶室で、1服700円でお抹茶(干菓子付き)を召し上がれるそうです
茶室でお抹茶をいただけるのは、春と秋だけの限定だそうですよ
渋沢栄一が氏子の七社神社に孔子と孟子の像を送ったのが虎之助であり、
渋沢栄一のお家があった飛鳥山とこちらの旧古河庭園は、徒歩でも20分ほどの距離ですので、
渋沢栄一も虎之助とこの茶室でお茶をしたり、色々語り合ったのではないかと想像できますよね
 
茶室から見事な紅葉を眺め、隣に渋沢栄一や虎之助を感じながら
美味しいお抹茶とお菓子をいただいてみるのも良さそうですね
 
 
 
皆既月食
2022-11-09
442年ぶりの皆既月食と天王星食、皆様はご覧になりましたか
 
前回は1580年7月26日、天下統一を目指す織田信長が石山本願寺を滅ぼした年に当たるそうです
当時の織田信長も見たのではないかと言われていますねsmiley
その時は、天王星食ではなく土星食だったようです
次回は322年後の2344年7月26日で、これも土星食になるそうですよyes
・・・多分見ることはできないと思いますが
過去・現在・未来と変わらずにずっと続いている現象だと思うと、不思議で素敵なものですね
 
皆既月食だけでしたら次回は2025年9月8日だそうなので、今回見逃してしまった方もぜひご覧になってみてください☆
 
そんな見逃してしまった方も、見たけれど上手く撮影できなかったよ〜という方ももう一度見たい方も!!!
弊社社長がカメラで撮りました、クレーターも見えるようなとても綺麗な皆既月食をお楽しみください
 
1
 

令和3年 

令和3年 
フォーム
 
お見事です!
昨年当社が60周年を迎えた際に、瀧野川信用金庫様からお祝いで大変立派な蘭のお花をいただきました(写真1)
とてもきれいに咲いておりましたが、時間とともにお花は枯れてしまいました。
 
しか-し
社長がご自宅で大切に育てているバラとともに、この1年愛情を注ぎ丁寧に丹精込めてお世話をしたところ・・・
なんと今年も立派なお花が見事に咲きました(写真2)
 
蘭は湿度の問題などで育てるのが難しいと言われていますが、社長曰く、バラと同じように直射日光に当ててお水をたくさんあげると強くなるようですよろしければぜひ試してみてくださいwink
そして近くまで来られた際は、是非!!見に来てください
 
 
鑑定!!!
2021-09-21
先日社長が、琥珀のブレスレットを購入いたしました
しかしながら琥珀は偽物も多いと聞きます。
 
そこで、当社が新たに導入したFTIRを使用し鑑定してみることにしました。
波形は、琥珀に近い波形が出ました。しかしアクリルの波形とも似ているので、まだまだ本物かどうか疑わしいです。
そこで飽和食塩水を作り、浮遊するかどうかのテストも同時に行いました。
先に水に入れて沈むかも行いました。(写真1)
 
比重 飽和食塩水=1.1 琥珀=1.08 アクリル=1.15〜1.19
 
ブレスレットを入れてみると・・・・・・・・・・・・見事に浮きましたyes(写真2)
ちなみにアクリルは完全に沈みました。
 
社長の琥珀は本物でした   良かった〜
 
このような検査も当社では、行うことが出来ます
 
 
 
インターンシップ 2021年8月30日〜9月3日
2021-09-21
今年はコロナ過という事もありましたが、感染防止に努めながら万全の体制で高専のインターンシップの受け入れを無事に実施することが出来ました。
2016年にインターンシップで来てくれた伊藤君が今や弊社の社員となり、今年は先輩として松隈君と梅埜君を温かく見守っていました
高専の先生もお忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
 
今年もインターンシップを実施できましたこと、社業の発展と貴校との交流発展に繋がれば幸いに存じます。
貴校並びに先生、生徒の益々のご活躍を祈願いたします。
 
松隈君・梅埜君・伊藤先生、お疲れ様でしたlaugh
 
 
 
 
インターンシップ 2021年8月30日〜9月3日 ②
2021-09-21
 
デザインセンターにフーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)導入しました
2021-06-17
有機物の検査が出来るようになりましたyes
今後の商品開発の精度充実が期待できますsmiley
 

令和元年、薔薇が綺麗に咲きました。

令和元年、薔薇が綺麗に咲きました。
 
事務所横の薔薇が今年も綺麗に咲きました。
お越しの際は、是非見て下さい。
 

平成30年、本社建屋をサイディング工事しました。

平成30年、本社建屋をサイディング工事しました。
 
本社建屋の外壁、内装工事を行いリフレッシュしました。
社長が選定しました薔薇も好く咲いています。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
 

今年も薔薇が綺麗です。

今年も薔薇が綺麗です。
 
社長が剪定している薔薇が今年も綺麗に咲きました。
お越しの際は、是非見て下さい。
 

平成28年度採択通知!!

平成28年度採択通知!!
 
中小企業庁より「平成28年度補正革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」採択通知がとどきました!!
今回も社長が頑張りました!
今後の弊社〈ものづくり〉をご期待下さい。
 

平成29年(第30回)東京都信用金庫協会主催 優良企業表彰 特別奨励賞 受賞

平成29年(第30回)東京都信用金庫協会主催 優良企業表彰 特別奨励賞 受賞
 
授賞式後の懇談の様子
 

インターンシップ 2016 8月29日~9月2日

インターンシップ 2016 8月29日~9月2日
 
伊藤君、佐久間君お疲れ様でした。鈴木先生も来社お疲れ様でした。
今回大変貴重な経験を頂戴いたしましてありがとうございました。
高専生徒の「ものづくり」の姿、大変感動しました。
弊社の準備不足や不慣れな点も多々ありましたが、今回の経験を活かして
社業の発展と貴校との交流発展に繋がれば幸いに存じます。
貴校並びに先生、生徒の益々のご活躍を祈願いたします。
 

インターンシップ 2016 8月29日~9月2日 ②

インターンシップ 2016 8月29日~9月2日 ②
 
 

高専インターンシップ 2016

高専インターンシップ 2016
 
当社の「ものづくり」に興味を抱いて下さった高専の方々を
この8月にインターンシップとして受け入れる事が決定しました。
社員一同、心よりお待ち申し上げます。
 
 

採択通知!!

採択通知!!
 
中小企業庁より「平成27年度補正ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」採択通知がとどきました!!
これからの展開もお楽しみにしてください。
 

ブログ始めました。

ブログ始めました。
 
当社の社長は、始業前にランニングをしております。
仕事前に体を動かす事により、代謝UPして調子が良くなる様です。
会社横の薔薇が綺麗に咲きました。
ランニング前の社長との画像をUPいたします。
<<オーエス工業株式会社>> 〒116-0012 東京都荒川区東尾久五丁目22番2号 TEL:03-3800-5555