qrcode.png
http://www.os-kougyo.jp/
モバイルサイトにアクセス!
オーエス工業株式会社
〒116-0012
東京都荒川区東尾久五丁目22-2
TEL.03-3800-5555
035074
 

スタッフブログ

 

令和7年

令和7年
フォーム
 
岡本バラ園~2025・春~
2025-05-12
皆様、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか
晴れのお天気が続いたのに、最後の日が雨でとても残念でしたね
でも植物にとっては恵みの雨になるので、プラスに捉えることにします
 
そんな今日のブログは、「岡本バラ園」です
今年も「岡本バラ園」のバラが綺麗に咲きました
(岡本バラ園とは弊社社長岡本の自宅で、大切・丁寧に育てられているバラがバラ園のようにたくさん咲き誇り、
それを総称して岡本バラ園と呼んでおります。過去のブログもぜひご覧ください!)
こんなに色とりどり沢山のバラが一気に咲くと、本当に圧巻ですよね
良い香りにつられて蜂さんも来園したようですが、
こんなにいろいろな種類があると、花の蜜の味も違いそうですので迷っちゃいそうですね
 
 
そして現在、岡本バラ園から黄色いバラが一鉢会社の前に出張して来てくれています
こちらも本当に見事に咲いていて、今まさに見ごろを迎えております
写真を撮っていかれる方々がいらっしゃるくらい、皆様が楽しみにされてる人気のバラです
会社の前のバラは期間限定での公開なので、お早めにお越しください
 
 
岡本バラ園は一般公開なしですが、そんな時は旧古河庭園のバラを見に行こう
ということで、今年も『春のバラフェスティバル』が開催されているようです
(4月29日~6月30日まで)
今年は外壁修理工事を終えて綺麗になった洋館とともにバラを見ることができます
フォトスポットもあるそうですよ
ローズガーデンマーケットや、5月25日(日)は「春バラの音楽会」も開催される予定ですので、
気になる方はぜひ行ってみてくださいね
 
 
伊藤のグルメ
2025-05-02
皆様、こんにちは
 
本日は、新年のご挨拶ブログでも少し触れておりましたが、
この度新たなシリーズを始めさせていただきたいと思います
 
その名も『伊藤のグルメです
 
*伊藤のグルメは、本社があります東京都荒川区を中心とした飲食店を、
弊社が誇る開発部の伊藤が美味しいお店をご紹介させていただくシリーズとなっております
荒川区近郊や弊社にお越しの際は、ぜひとも参考にしていただければ幸いです
 
 
そんな輝かしい第1回目のおすすめは・・・
『中華飯店一番』さんです
 
もうネーミングだけで美味しそうですね
 
 
ここで、伊藤さんよりお店のおススメポイントをご紹介します
 
こちらのお店は、会社と町屋駅のちょうど中間あたりにございます。
去年放送された孤独のグルメで知名度が上がり、
土日は行列ができるようになりました。
ちなみに自分は保育園の時から通ってました(古参アピ)
 
おすすめのメニューを紹介していきます。
 
一品目は麻婆丼
大衆的過ぎず、本格的過ぎず、
塩味、辛味、痺れのバランスが良いです。
 
二品目は海老チャーハン
大ぶりの海老がゴロゴロ入ってるチャーハンです。
チャーハンはあっさりタイプなので、
主張強めの海老とも相性がいいです。
 
三品目は五目春巻き
春巻きは海鮮と五目の2種類あります。
五目中華を食べたい時のイチオシです。
 
皆様もぜひ中華を楽しんでみてください。
 
以上、伊藤がお送りいたしました。
 
 
さすが伊藤さん
・・・お料理のチョイス最高じゃないですか
私は全部好きです
写真を見たらお腹が減ってきてしまいました
 
ちなみに私も20年近く前からずっと気になっているお店ですが
いつもお店の前を通ると並んでいるのでなかなかタイミングが合わず、
まだ1度も行ったことがないのです
今度並んでみたいと思います
 
皆様もお近くにお越しの際は、ぜひ行ってみてくださいね
 
 
次回の『伊藤のグルメもお楽しみに~
 
 
 
春の訪れ①
2025-04-03
皆様、こんにちは
 
早いもので、気付いたらあっという間に4月になってしまいました
春のように暖かい日と、雪が舞うほどの寒い日とが入り混じって、
不思議なお天気が続きますね
体調を崩しやすくなっておりますので、皆様もお気を付けくださいね
 
そして花粉がすごいです
春を感じる季節になり、ワクワクしたいところですが、
目がかゆいのと鼻がむずむずタラりと、大変です
皆様は花粉症大丈夫でしょうか
 
 
桜も咲いてきているようで、日本橋にある河津桜は、
3月初旬には濃いピンクの可愛い花を咲かせていて、とても綺麗でした
 
ソメイヨシが見ごろかなというところですが、桜も品種によって咲く時期が違うので、
長い間”桜”を楽しめますよね
そして、冬から春への移り変わりを桜で感じることができる、
そんな風情のある日本に生まれて良かったな~と、この時期になると思います
 
皆様は、個人的に好きな桜の品種はありますか
私は、河津桜やのような濃いピンクの桜が好きです
薄いピンクの桜と一緒に咲いているときは、より色味が強調されてコントラストがすごく綺麗だと思ってます
 
 
今回のお写真は、社長が『旧古河庭園』と『六義園』に行かれたものになります
 
旧古河庭園は、庭園内に咲いている桜もとても綺麗で、
良く晴れた空に桜が映えますね(画像1.2)、
そして庭園脇の道路に咲いている桜もとても立派で、凄く綺麗ですよね(画像3)
何気なく通り過ぎてしまう道に咲いてる桜も、社長が撮ってきてくださったように、
少し引いて全体で見ると庭園の壁と相まって、とても風情がありますよね
 
皆様もぜひ、今年はいつもとは違った角度から桜を見てみてください
 
 
春の訪れ②
2025-04-03
六義園の桜は少し咲くのが早かったようで散り始めていたようですが、写真でもわかるほど立派な木ですね
桜のほかにも、小高い丘になっていたり大きな池があったり、東京にいるのを忘れそうなほどの自然が
たくさん溢れているようです
六義園は駒込駅からすぐなので、行かれたことがある方も多いのではないでしょうか
最近は雨続きで、なかなか外出も億劫になるところですが、桜や木々の自然に癒されに行ってみてください
 
 
 
最近某お酒のCMでもやっているように、全国的に桜が年を取っていて倒木の恐れなどがあり、
植え替えが必要らしいです
有名な目黒川沿いの桜も60歳以上がたくさんあるそうですね。
各自治体や皆様の協力で綺麗な桜が守られて続け、新たな若い桜と今までの大きな立派な桜の、
二つの魅力ある場所になるとよりいいですよね
ちなみに私はお酒が飲めないので、某CMのビール購入での貢献は残念ながら出来ないのですが、
色々な桜を愛でて美味しいものを食べる方はバッチリなので、そちらに徹したいと思います
 
皆様、それぞれの楽しみ方で今年も桜を満喫してみてくださいね
 
 
新年のご挨拶
2025-01-07
新年、明けましておめでとうございます
 
皆様、年末年始はゆっくり楽しく過ごせましたでしょうか
 
今年は、蛇年ですね
本物のヘビは苦手な方が多いように感じますが、私はヘビを含めて爬虫類、大好きです
爬虫類が好きな方、いらっしゃいますでしょうか
 
 
今年の蛇年は、乙巳(きのとみ)だそうです
 
乙は、五行の「木」に属し、木は成長や発展を象徴し、柔軟性や協調性を表すそうです。
巳は、蛇からの脱皮を繰り返し成長することから、再生や変化を象徴するそうです。
 
新しいものを生み出す力や、困難な状況でも諦めずに努力し、最終的には大きな成果を掴むことができる、
そんな年と言われるようですね
 
昨年はコロナに続き、戦争の影響や物価高など色々な打撃を受けた年となりましたが、
今年のオーエス工業は、そんな不況から脱皮して、脱皮した分大きく成長できるよう、
社員一同努力してまいります
 
そしてさらに、 変化していくオーエス工業!!になるよう、
今年は新しい内容のブログも始めてみたいと思い、社内で進めておりますので、
そちらも楽しみにしていただけたらと思います
 
 
今年もオーエス工業を、どうぞよろしくお願い申し上げます
 

令和6年

令和6年
フォーム
 
渋沢栄一記念館⑤
2024-10-31
久しぶりの渋沢栄一特集、いかがでしたでしょうか
 
載せられない資料や写真がまだまだありますので、渋沢栄一資料館で、ぜひ直接ご覧になってみてください
そろそろ紅葉の季節もやってきますので、飛鳥公園の紅葉を見ながら立ち寄ってみるのも良いかもしれませんよ
 
ぜひ足を運んでみてください
 
オーエス工業・福利厚生①
2024-09-25
皆様、こんにちは
あんなに暑い日が続いていたのに、急に涼しくなってしまい、皆様、体調はいかがでしょうか
涼しいを通り越して、少し寒いなんて日もありましたよね
また急に熱くなる日もあるようなので、気温差で体が疲れてしまわぬよう、お気を付けください
 
 
本日のブログは、いつもと少し違った内容で、お送りしたいと思います
オーエス工業の福利厚生についてをお届けいたします
 
弊社の福利厚生の一つに、『がん有明病院』での、がん検診があるのです
今年も社員一同、診ていただきました
血液検査とレントゲン・・・なんてそんな簡単な検査ではなく、脳から骨、体内の隅々まで、それぞれの部位専門がんエキスパートの先生方がしっかりと確認してくださいます
 
ガンは早期発見・早期治療が一番望ましいかと思いますので、毎年検査していただけるのは、と~ってもありがたいことです
ただ唯一の難点としては、前の日の夜8時から次の日のお昼までご飯が食べられなくて、お腹が空いてしまうことでしょうか
こんな事が言えるのも今が健康だからですが、仕事もプライベートもまず体が第一だと思いますので、現代の死亡原因の第1位である悪性新生物(癌)に特化した専門の病院で、定期的に診ていただけるのは、体の健康だけでなく、心の安心にも繋がりますよね
社員の健康を第一に考えてくださる会社で働いてる私たちは、幸せです
 
弊社の社員になられた方は受けられますので、ご興味のあるかたはぜひオーエス工業への就職をオススメします
 
他にもオーエス工業の魅力がまだまだたっぷりありますので、不定期にて載せられたらと思います
ぜひ!!お見逃しなく
 
 
横浜!!!
2024-07-31
暑い日が続いておりますが、熱中症など体調はいかがでしょうか
コロナもまた流行ってきているようで、なかなか気が抜けませんね
 
 
少し前になりますが、社長が横浜にお出かけをされて、色々と写真を撮ってきてくださいました
・・・ということで今回は、横浜をお送りしたいと思います
 
弊社から横浜駅や関内駅周辺は、電車で約1時間で行けるところにあります
横浜といえば中華街・元町、ランドマークタワーのイメージが強いかなと思われます
最近では街中のロープウェイも話題になりましたよね
ロープウェイも気になりますが、私は中華街で美味しいものを食べたいです
 
 
そして横浜には、歴史のある建物もたくさんあると、皆様ご存じでしたか
横浜三塔と呼ばれている 『横浜市開港記念会館(ジャック』『神奈川県庁(キング)』『横浜税関(クイーン)』があるそうです
ほかにも横浜には、横浜正金銀行だった神奈川県立歴史博物館や、1854年に日米和親条約が結ばれた場所と言われている横浜開港資料館など、本当にたくさんの歴史ある建造物がありますね!!!
ちなみに横浜正金銀行の株主のひとりが、渋沢栄一だったそうです
 
社長が建物や展示物・資料をたくさん撮影してきてくださったのですが、写真の使用許可が厳しい所もあり、載せられず、ご覧いただけないのが残念です。。。
 
ですので今回は、実際に行ってご覧いただくのがおススメです
 
外から建物を見るも良し!中に入って歴史や展示物を見て学んでも良し!そのあと美味しいものを食べるも良し!の、色々な楽しみ方の出来る横浜に、ぜひとも行ってみてください
 
 
バラの季節①
皆様、ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしたでしょうか
晴れの日が続いてお出かけには最適な日が続きましたね
 
そんな今年も春バラの季節がやってきました
社長のバラを楽しみにされてる方も多いのではないでしょうか
現在、岡本バラ園から出張してきてくれている黄色いバラが、とてもきれいに咲いていて、見ごろを迎えております
社長のお手入れが行き届いたバラですので、写真でも綺麗ですが、実物は鮮やかな黄色がとてもきれいなんです
会社で見れるのは今だけ限定ですので、お近くにお越しの際は、ぜひとも見に来てください
 
そして岡本バラ園の本家バラも、たくさん咲き誇っています
濃淡の黄色いバラの中で、ピンクのバラがとっても映えてすごく綺麗ですよね
バラの良い香りがしてくるようですね
 
残念な事に、岡本バラ園は入園禁止となっておりますので、画像でご堪能下さい
 
 
 
バラの季節②
こちらは、旧古河庭園のバラの写真です
 
お天気が良いのと相まって、たくさんの方が来園されてます
そして色とりどりの色々な種類のバラが咲いてるのが見えますよね
 
バラの種類は、世界で4万以上あるそうですindecision
今までの人生で見てきたバラは、多分ほんの一部で、まだまだ見たことない種類のバラがたくさんあるのかと思うと、色々な場所でバラを見るのがより楽しくなりますよね
 
今年も、旧古河庭園で『2024 春バラ フェスティバル』を開催しているようです
5月10日(金)~5月12日(日)の3日間は、バラの香りをより強く感じられる春バラの早朝開園を開催するそうなので、早起きして行ってみるのも良さそうですね
バラの他にもジャーマンアイリスが見頃を迎えているそうです。
 
旧古河庭園のバラは、100種あるそうで、5月6日の時点で98種の開花を確認したとの事ですので、見たことない種類のバラを見つけに行ってみてください
 
2
 

令和5年

令和5年
フォーム
 
旧古河庭園の茶室より
2023-12-14
こんにちは
 
12月に入り、やっと寒さがやって来ましたね
とはいえ今年は暖冬という事で、昼間は暖かい日も多く、外出も楽しめますよね
そしてもうすぐクリスマスもやってきますね~
クリスマスソングを聞くと勝手にウキウキしてしまいます
プレゼントに美味しいご飯にケーキに・・・
皆様は、ウキウキしますでしょうか
 
 
そんな本日のブログは、先日社長が行った、旧古河庭園のお茶室をお送りいたします
 
昨年のブログでも旧古河庭園の茶室をお届けしたことがありましたが、
昨年は紅葉が進んでいて、茶室から見える木々が赤や黄色に色づいていたのですが、
今年は暖冬のせいか、青々とした緑の木々たちが見えて、秋晴れとともにとても爽やかな雰囲気ですよね
写真は11月に撮られたものなので、12月の今は紅葉が始まって、それはそれでコントラストが綺麗そうですね
どちらも楽しみたい方は、2度行くことをお勧めします
2度、お茶とお茶菓子も楽しめますしね
 
社長が飲まれたお茶の茶碗もとても美しいです
前回行かれた時と茶碗が違うので、きっと行くたびに違う柄の茶碗で出てくるのかもしれないですね
どんな素敵な茶碗が出てくるのか、行かれるときの楽しみの一つになりますね
2度などと言わずに、何度でも、ぜひ行ってみてください
 
 
 
 
岡本バラ園と旧古河庭園②
2023-10-31
こちらは、旧古河庭です
 
旧古河庭園のバラも、きれいに咲いてますね
旧古河庭園のバラは、約100種類200株もあるそうなので、見ごたえ抜群かと思います
10月28日の時点では、83種が開花して見ごろを迎えているそうです
開花状況などはX(旧Twitter)で見られるそうです
たくさんのバラが咲いていたら、バラの良~い香りもたくさんしそうですね
 
社長が撮ってきてくださった写真の『洋館とバラ』の雰囲気もとても素敵です
皆様の、思い思いのアングルの『洋館とバラ』を撮ってみてはいかがでしょうか
 
今の時期は、「秋のバラフェスティバル」が、10月7日~11月10日(金)まで行われているようですよ
秋バラ限定「ROSE SHOP」も開催されていて、オリジナル商品やバラグッズなどが購入できるそうです
そして綺麗に咲くバラは、12月頃まで見ることができるそうで、これから始まる紅葉とともに、
バラと紅葉のコントラストを楽しめる季節がやってくるそうですよ
 
秋のバラは香りが高いのが特徴だそうで、HPには【特に日の出から2、3時間後は香りの成分が一番揮発される時間帯ですので、香りを楽しみたいなら午前中のご来園がおすすめです。】とありましたので、ぜひ午前中に行ってみてください
 
 
岡本バラ園と旧古河庭園①
2023-10-31
皆様、ハッピーハロウィーン
 
昼間は、秋を感じる過ごしやすい季節となりましたが、朝晩と肌寒くなり、
皆様、ご体調はいかがでしょうか
インフルエンザも流行っておりますので、まだまだ手洗い・うがいは必須ですね
 
 
さて、お出かけも楽しい気候になりましたが、弊社社長宅の岡本バラ園と旧古河庭園では、
とても美し秋のバラが咲き始めているようです
 
岡本バラ園は、社長が毎日毎日、雨の日も風の日も丁寧に大切に育てられてきたので、
プロ並みの、とても綺麗で見事なバラが咲き誇っています
オレンジと黄色とピンクのコントラストが美しいですよね
一般公開されていないのが、もったいないくらいです
皆様、岡本バラ園は入園出来ませんが、写真でたくさんお楽しみください
 
 
 
旧渋沢「中の家」リニューアルオープン③
2023-08-17
そして来場者1000名様限定で配られた、渋沢栄一1万円ステッカーもGETされてきました
下の段が、社長が購入されたキラキラのゴールド1万円ステッカーです
これが新一万円札のデザインなのですね
まだ発行されていないため、じっくりと見たことがなかったのですが、一足お先に見れてなんだかラッキーです
 
 
渋沢栄一 アンドロイド・シアター・・・
渋沢栄一のアンドロイドと映像を組み合わせたイマーシブシアター。
帰郷した80歳代の栄渋沢一アンドロイドが語る、ふるさと血洗島や仲間との思い出などを聞くことによって、親しみながら「中の家」そして渋沢栄一のふるさとを体験できる。
 
 
アンドロイドシアターの写真もありますが、渋沢栄一のアンドロイドは、本物に見えますよね
この渋沢栄一が語ると思うと、本当に本人が教えてくださってるかのように感じて、不思議体験になりそうです
最新技術に驚かされますね
渋沢栄一アンドロイドは、すぐ近くの『渋沢栄一記念館』にもいるようで、そこでは、
《「仁義道徳」と「生産殖利」つまり、「道徳」と「経済」とは、共に両立して進むべきも》という事を、渋沢栄一(アンドロイド)から学べるそうですよ
予約制になっているそうなので、予約をお忘れなく
「中の家」に行く際は、渋沢栄一記念館へも足を運んでみてください
 
 
 
いかがでしたでしょうか
今回は、弊社も関わった「中の家」についてたくさんお伝えしましたが、まだまだ載せきれていないことがたくさんありますので、皆様、ぜひ一新された新たな「中の家」や、渋沢栄一アンドロイドの実物を体感しに訪れてみてください
 
 
旧渋沢「中の家」リニューアルオープン②
2023-08-17
「中の家」とは・・・
この屋敷は、渋沢家の住宅等として使われてきたもので、通称を「中の家・なかんち」と呼ばれている。
渋沢一族はこの地の開拓者のひとつとされるが、分家して数々の家を起こした。
「中の家」もその一つで、この呼び名は、各渋沢家の家の位置関係に由来するものである。
 
渋沢栄一と「中の家」・・・
栄一が23歳までを過ごした「中の家」は、茅葺屋根の主屋で、明治時代に農業の中心が養蚕になると建て替えられた。
その主屋は1892年、火災で失われ、1895年に現在残る主屋が上棟された。
晩年の栄一は、幼少期に自身も親しんだ血洗島獅子舞の観覧を楽しみに、獅子舞が奉納される諏訪神社の祭礼に合わせて帰郷して「中の家」に滞在した。
東京飛鳥山の栄一の私邸は、空襲によって焼失したため、この家は現在残る数少ない場所といえる。
 
 
(旧渋沢邸「中の家」のパンフレットより)
 
 
旧渋沢「中の家」リニューアルオープン①
2023-08-17
皆様、暑い日が続いておりますが、夏休みいかがお過ごしでしたでしょうか
早めに取られた方も、これから取られる方もいらっしゃると思いますが、弊社は8/11~8/16までお盆休みをいただきました
しかし台風の影響が各地であり、大変なお盆休みだったように思います。
 
 
そんな中、ひとつ前のブログに掲載いたしました、旧渋沢邸「中の家」の屋根瓦ふき替えですが、ほかの部分の改修工事も無事終えられて、8月10日にリニューアルオープンされました
そしてその新しい旧渋沢邸「中の家」に、社長がいち早く行かれました
 
 
 
どの瓦が弊社の瓦かな・・・と思いながら見ますと、より一層、素敵な建物に見えてきます
そして、実際の建物も間近で見たくなります
新しい真っ白な化粧漆喰と屋根瓦のグレー、そしてこの日の空の青も相まって、見事に蘇ったという感じですね
久しぶりに内部の見学も可能となったようで、その様子も撮ってきてくださいましたので、ぜひご覧ください
(➁に続きます)
 
 
 
旧渋沢邸「中の家」屋根瓦
2023-07-27
皆様、こんにちは
 
とても暑い日が続いておりますが、皆様、お体いかがでしょうか
熱中症になりやすくなっておりますので、
皆様くれぐれも体調にお気を付けください
 
 
さて!
今回は、オーエス工業株式会社で、ふるさと納税をおこないました
 
埼玉県深谷市は、耐震補強工事中の旧渋沢邸「中の家」の主屋について、屋根瓦のふき替え費の一部に対する寄付をふるさと納税として、募集していました。
指定文化財である旧渋沢邸の、この屋根瓦のふき替えには、約1億円ほどかかるそうで、とても壮大なお金がかかるようです。そのうちの1千万円の寄付(ふるさと納税)を募っておりました。
 
 
特典として、旧渋沢邸の「中の家」に使われる屋根瓦の裏に名前が載るという、渋沢ファンにとっては、非常にうれしいものとなっておりました
 
新しい瓦の裏にドドーンッと【オーエス工業株式会社】と、しっかり書かれておりますよね
名前は、瓦の内側に書かれており、すでにふき替えで使用されているため、実物は見ることはできないのですが、この写真は、深谷市ホームページにも掲載されておりますので、そちらから見ることもできます
 
 
指定文化財や渋沢栄一に少しでも関われる機会もなかなかないかと思いますので、
社長をはじめ、社員一同、大変喜んでおります
 
 
オーエス工業の瓦が使われた新しい旧渋沢邸「中の家」は、
この夏、8月10日にリニューアルオープンし、内部も公開されるようなので
皆様ぜひ、見に行ってみてください
 
 
 
春バラの音楽会
2023-05-31
皆様、こんにちは
ゴールデンウイークも終わり、いかがお過ごしでしょうか
 
 
5月27日(土)に、旧古河庭園で春バラの音楽会~サックス四重奏~が開催されました
土曜日はとてもお天気が良くて、まさに演奏会日和でしたね
たくさんの方々が演奏を聴きに来られていたようです
社長が演奏を聴きに行かれて、素敵な演奏会を動画におさめてくださったのですが、
ブログには動画が載らず、お見せできないのがとても残念です
ディズニーなど聴きなじみのある曲も、演奏されていたそうですよ
こんな青空の下で、生演奏を聴きながらバラを眺めるなんて、とても優雅なひと時ですよね
動画をご覧になりたい方は、社長までお声がけください
 
また、バラのフェスティバルもまだまだ開催されています
現在は57種類のバラが咲いているようですよ
 
台風が近づいて来ていたり、そろそろ梅雨入りしそうですが、綺麗なバラをみて
じめじめ気分も吹き飛ばしたいですね
 
社長が撮ってきてくださった写真も、とても素敵ですので、ぜひご覧ください
 
 
岡本バラ園2023 ②
2023-04-28
こちらの写真のピンクとイエローも、はっきりとした濃い色味でとても素敵ですよね
私個人としましては、ピンク大好き人間なので①のホワッとピンクも、②のはっきりとしたピンクも
どちらも大好きです
皆様はいかがでしょうか
①のピンク派の方
②のピンク派の方
濃いイエローの方
沢山写っている中に好きなお色味のある方
 
どれも綺麗で決めかねますよね
 
残念ながら岡本バラ園はのバラは非売品ですが・・・(笑)
写真の中でお気に入りのバラを、ぜひ見つけてみてくだい
 
 
 
 
 
岡本バラ園2023 ①
2023-04-28
社長のご自宅の『岡本バラ園』のバラが、綺麗に咲き始めております
社長が丹精込めて育てていらっしゃるので、今年もすごく立派ですよね
 
まだ八分咲き程だそうですが、八分咲きでも十分綺麗ですよね
社長曰く、GWに見ごろを迎えるのではないでしょうかとのことです
 
色々な種類があって、それぞれの形や色や香りともっとたくさん個性もあり、
実物は、より綺麗だろうなぁと思います
次の②にもバラを載せてありますので、ぜひご覧ください
 
1
 

令和4年

令和4年
フォーム
 
渋沢栄一を追いかけて…④-1〜旧渋沢家飛鳥山邸〜
2022-09-09
いつもご覧いただいています皆様、久しぶりの更新となりまして大変お待たせいたしました
 
今回の渋沢栄一を追いかけては、東京都北区王子駅からすぐの
飛鳥山公園のそばにある旧渋沢家飛鳥山邸をボリューム満点でお送りいたします
 
 
「曖依村荘」(あいそんそう)と呼ばれた自邸は、
1878年(明治11年)別荘として建設され
1901年(明治34年)から1931年(昭和6年)まで本邸として使われました。
1973年(明治6年)に大蔵省を辞した後、民間経済人として活躍する場ともなりました。
住居等の主要部分は1945年(昭和20年)4月の空襲で焼失し、
庭園内の「晩香盧」と「青淵文庫」は焼失を免れています。
 
1879年(明治12年)に、アメリカ大統領ユリシーズ・グランドの歓迎会が催された邸宅です。
この時日本では、コレラ菌が流行しており感染対策に苦労している時代でした。
現在の日本もコロナウイルスが流行しており同じ苦労をしておりますね。
 
1927年(昭和2年)蔣介石を拓き歓待され、日中友好を語り合いました。
栄一の『人の交わりの根本は孔子のいう恕』のことばを聞き、蔣介石は感激したという逸話も残っています。
 
渋沢は、日米友好と日中友好に深く関わりました。
現代にも渋沢栄一が必要ですね・・・!!!
 
 
 
渋沢栄一を追いかけて…④-2〜旧渋沢家飛鳥山邸〜
写真の1つに、柵の写真があるのですが、
ついている模様が何かご存じの方はいらっしゃいますでしょうかsmiley
 
 
 
・・・・これは、『寿』という漢字を表しているのだそうですenlightened
 
渋沢栄一が80歳、米寿を迎えたお祝いとして龍門社が青淵文庫を寄贈しました。
この、お祝いの意味を込めて寿を使い、色々な箇所に配置されているそうです。
 
*龍門社は渋沢栄一を思慕共鳴する論語の思想を持った人達の集まりです。
現在は、「財団法人 渋沢栄一記念財団」に改名されました。
 
 
裏話ですが、この柵の模様、漢字が何なのか、なかな検索しても出てこないんです!
実際、色々検索しましたが全然答えがつかめず
なので、思い切って渋沢資料館に問い合わせをして教えていただきました!
ですので嘘偽りなく、まぎれもない『寿』でございますyes
 
渋沢資料館様、ご丁寧な対応ありがとうございました。
 
渋沢栄一を追いかけて…④-3〜旧渋沢家飛鳥山邸〜
左の写真が青淵文庫、中央の銅像が渋沢栄一ご本人です
そして・・・隣にいるゆるキャラが、北区公式キャラクターしぶさわくんです
 
【しぶさわくん】
渋沢栄一の熱意を受け継ぐ存在として、渋沢栄一が人生の拠点とした地、
北区飛鳥山で誕生したキャラクター。大河ドラマ館やおみやげ館が開館した
北区を盛り上げるために、東京北区渋沢栄一プロジェクト広報キャラクターとして
活躍中。
(一般社団法人東京北区観光協会公式ページより)
との事ですyes
 
しぶさわくんの目は熱意を表す瞳の光でキラキラしているそうですenlightened
運が良ければ、しぶさわくんに会えるかもしれませんよ
 
夏の暑さもだんだんと和らいで、これからお出かけも楽しい季節になりますね
ぜひ一度、飛鳥山邸に足を運んでみてはいかがでしょうか
 
渋沢栄一を追いかけて…④-4〜旧渋沢家飛鳥山邸〜
 
渋沢栄一を追いかけて…④-5〜旧渋沢家飛鳥山邸〜
2
 

令和3年 

令和3年 
フォーム
 
お見事です!
昨年当社が60周年を迎えた際に、瀧野川信用金庫様からお祝いで大変立派な蘭のお花をいただきました(写真1)
とてもきれいに咲いておりましたが、時間とともにお花は枯れてしまいました。
 
しか-し
社長がご自宅で大切に育てているバラとともに、この1年愛情を注ぎ丁寧に丹精込めてお世話をしたところ・・・
なんと今年も立派なお花が見事に咲きました(写真2)
 
蘭は湿度の問題などで育てるのが難しいと言われていますが、社長曰く、バラと同じように直射日光に当ててお水をたくさんあげると強くなるようですよろしければぜひ試してみてくださいwink
そして近くまで来られた際は、是非!!見に来てください
 
 
鑑定!!!
2021-09-21
先日社長が、琥珀のブレスレットを購入いたしました
しかしながら琥珀は偽物も多いと聞きます。
 
そこで、当社が新たに導入したFTIRを使用し鑑定してみることにしました。
波形は、琥珀に近い波形が出ました。しかしアクリルの波形とも似ているので、まだまだ本物かどうか疑わしいです。
そこで飽和食塩水を作り、浮遊するかどうかのテストも同時に行いました。
先に水に入れて沈むかも行いました。(写真1)
 
比重 飽和食塩水=1.1 琥珀=1.08 アクリル=1.15〜1.19
 
ブレスレットを入れてみると・・・・・・・・・・・・見事に浮きましたyes(写真2)
ちなみにアクリルは完全に沈みました。
 
社長の琥珀は本物でした   良かった〜
 
このような検査も当社では、行うことが出来ます
 
 
 
インターンシップ 2021年8月30日〜9月3日
2021-09-21
今年はコロナ過という事もありましたが、感染防止に努めながら万全の体制で高専のインターンシップの受け入れを無事に実施することが出来ました。
2016年にインターンシップで来てくれた伊藤君が今や弊社の社員となり、今年は先輩として松隈君と梅埜君を温かく見守っていました
高専の先生もお忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
 
今年もインターンシップを実施できましたこと、社業の発展と貴校との交流発展に繋がれば幸いに存じます。
貴校並びに先生、生徒の益々のご活躍を祈願いたします。
 
松隈君・梅埜君・伊藤先生、お疲れ様でしたlaugh
 
 
 
 
インターンシップ 2021年8月30日〜9月3日 ②
2021-09-21
 
デザインセンターにフーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)導入しました
2021-06-17
有機物の検査が出来るようになりましたyes
今後の商品開発の精度充実が期待できますsmiley
 

令和元年、薔薇が綺麗に咲きました。

令和元年、薔薇が綺麗に咲きました。
 
事務所横の薔薇が今年も綺麗に咲きました。
お越しの際は、是非見て下さい。
 

平成30年、本社建屋をサイディング工事しました。

平成30年、本社建屋をサイディング工事しました。
 
本社建屋の外壁、内装工事を行いリフレッシュしました。
社長が選定しました薔薇も好く咲いています。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
 

今年も薔薇が綺麗です。

今年も薔薇が綺麗です。
 
社長が剪定している薔薇が今年も綺麗に咲きました。
お越しの際は、是非見て下さい。
 

平成28年度採択通知!!

平成28年度採択通知!!
 
中小企業庁より「平成28年度補正革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」採択通知がとどきました!!
今回も社長が頑張りました!
今後の弊社〈ものづくり〉をご期待下さい。
 

平成29年(第30回)東京都信用金庫協会主催 優良企業表彰 特別奨励賞 受賞

平成29年(第30回)東京都信用金庫協会主催 優良企業表彰 特別奨励賞 受賞
 
授賞式後の懇談の様子
 

インターンシップ 2016 8月29日~9月2日

インターンシップ 2016 8月29日~9月2日
 
伊藤君、佐久間君お疲れ様でした。鈴木先生も来社お疲れ様でした。
今回大変貴重な経験を頂戴いたしましてありがとうございました。
高専生徒の「ものづくり」の姿、大変感動しました。
弊社の準備不足や不慣れな点も多々ありましたが、今回の経験を活かして
社業の発展と貴校との交流発展に繋がれば幸いに存じます。
貴校並びに先生、生徒の益々のご活躍を祈願いたします。
 

インターンシップ 2016 8月29日~9月2日 ②

インターンシップ 2016 8月29日~9月2日 ②
 
 

高専インターンシップ 2016

高専インターンシップ 2016
 
当社の「ものづくり」に興味を抱いて下さった高専の方々を
この8月にインターンシップとして受け入れる事が決定しました。
社員一同、心よりお待ち申し上げます。
 
 

採択通知!!

採択通知!!
 
中小企業庁より「平成27年度補正ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」採択通知がとどきました!!
これからの展開もお楽しみにしてください。
 

ブログ始めました。

ブログ始めました。
 
当社の社長は、始業前にランニングをしております。
仕事前に体を動かす事により、代謝UPして調子が良くなる様です。
会社横の薔薇が綺麗に咲きました。
ランニング前の社長との画像をUPいたします。
<<オーエス工業株式会社>> 〒116-0012 東京都荒川区東尾久五丁目22番2号 TEL:03-3800-5555